アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
1 文字を細かく書くこと。また、その文字。「欄外に—する」
2 内容を詳しく書くこと。また、その文。
いちばんはじめ。「物事は—が大切だ」「—だれかと思った」⇔最後/最終。
平安・鎌倉時代、国衙 (こくが) においてその国の租税・官物の収納などのことをつかさどった役所。ぜいしょ。
⇒書鰓
出典:デジタル大辞泉(小学館)
最初で最後
その一度しかないこと。一回きりであることを強調する言葉。「—のチャンス」「祖母と旅行したのはそれが—だった」
出典:青空文庫
・・・もっとも最初は、奥野将監などと申す番頭も、何かと相談にのったもの・・・ 芥川竜之介「或日の大石内蔵助」
・・・まされた彼れの心は、最初に彼れの顔を高笑いにくずそうとしたが、す・・・ 有島武郎「カインの末裔」
・・・おれも実は最初変だと思ったよ。Aは歌人だ! 何んだか変だものな。・・・ 石川啄木「一利己主義者と友人との対話」
もっと調べる
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る