神仏の灯明としてたく柴 (しば) のかがり火。
彩文土器。特に中国における呼称で、仰韶 (ぎょうしょう) 文化を代表する土器とされる。幾何学文・動物文が多い。
姓氏の一。
さいとうげっしん【斎藤月岑】
[1804〜1878]江戸末期の文人。江戸神田の名主。名は幸成 (ゆきなり) 。通称、市左衛門。和漢の学に通じ、祖父の撰、父の補修による「江戸名所図会」を刊行。著「武江年表」「東都歳事記」「声曲類纂 (るいさん) 」など。
さいとうこういち【斎藤耕一】
[1929〜2009]映画監督。東京の生まれ。映画のスチール写真家、脚本家を経て「囁きのジョー」で監督デビュー。昭和49年(1974)「津軽じょんがら節」で芸術選奨。他に「約束」「旅の重さ」など。
さいとうさねもり【斎藤実盛】
[?〜1183]平安末期の武将。越前の人。保元の乱・平治の乱には源義朝に従って戦功があったが、義朝の戦死後は平宗盛・維盛に仕えた。のち、北陸で源義仲と戦って戦死。その際、老年を隠すために白髪を黒く染めて出陣したという。
出典:青空文庫
・・・。僕はその日の夕飯を斎藤さんの御馳走になり、六韜三略の話だの早発・・・ 芥川竜之介「島木赤彦氏」
・・・と云ってる所。矢切の斎藤と云えば、この界隈での旧家で、里見の崩れ・・・ 伊藤左千夫「野菊の墓」
・・・ってるだろう、早船の斎藤よ、あの人にはお前も一度ぐらい逢った事が・・・ 伊藤左千夫「春の潮」