1. 将棋で、駒を動かす手順方法。「—に詰まる」

  1. 将棋のじょうずな人。

相撲で、自分の手を相手の脇の下に差し入れること。また、その腕。

[副]動詞「さ(指)す」の連用形+接続助詞「て」から》
  1. (あとに打消しの語を伴って用いる)とりたてていうほど。それほど。たいして。「これは—重要ではない」「—遜色 (そんしょく) はない」

  1. 特にそれと指して。とりわけ。

    1. 「鎌倉殿に—申すべき大事ども候」〈平家・一二〉

[補説]1は「然して」とも書くが、語源は「指して」と思われる。→さしたる

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2023年12月