1 糸で綴 (と) じた本。また、書物一般をいう。「小―」
2 書物の装丁で、糊 (のり) または糸を用いて綴じたものの総称。巻子本 (かんすぼん) 以外の、粘葉 (でっちょう) 装・大和 (やまと) 綴じなど。また、その装丁の本。綴じ本。冊子本。策子 (さっし) 。草紙。草子。
はけ。ブラシ。
察すること。おしはかること。「―がいい」「―がつく」
⇒サッシュ1
出典:青空文庫
・・・のだから、僕の満足は察してくれ給え。実際僕は久しぶりに、旅愁も何・・・ 芥川竜之介「奇遇」
・・・は云わずとも、大抵御察しがつくでしょう。勇之助は母親につれられて・・・ 芥川竜之介「捨児」
・・・らい祝福であるかをお察しする。 僕の生活の長い蟄眠期もようやく終・・・ 有島武郎「片信」