アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
香川県東部の市。平成14年(2002)津田、大川、志度、寒川、長尾の5町が合併して成立。四国八十八箇所のうち志度寺、長尾寺、大窪寺の3霊場がある。人口5.3万(2010)。
旧国名の一。南海道に属し、現在の香川県にあたる。讃 (さん) 州。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
さぬきがん【讃岐岩】
讃岐地方に産する古銅輝石安山岩。黒色、緻密 (ちみつ) で硬く、たたくと澄んだ音がするのでかんかん石ともいう。サヌカイト。
さぬきさんみゃく【讃岐山脈】
香川・徳島県境を東西に走る山脈。最高峰は竜王山で、標高1060メートル。阿讃 (あさん) 山地。
さぬきし【さぬき市】
⇒さぬき
もっと調べる
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る