• 意味
  • 例文
  • 慣用句
  • 画像

[副]

  1. 薄いものなどが軽く触れてたてる音を表す語。さらさら。「きぬずれの—という音」

  1. 騒がしい音のするさま。ざわざわ。

    1. 「口大 (くちおほ) の尾翼鱸 (をはたすずき) —に引き寄せあげて」〈・上〉

  1. 落ち着かないさま。そわそわ。

    1. 「聞くより胸も—と、飛びも下りたき心なり」〈浄・重井筒

[副]《歴史的仮名遣いは「さわさわ」とも》
  1. 風が木立の葉をそよがせながら、さわやかに吹くさま。「秋風が—(と)吹く」

  1. 気分がさっぱりしているさま。さわやかに。

    1. 「御心地、—となりて」〈宇治拾遺・八〉

  1. はっきり。明瞭に。

    1. 「一首—と理の聞こゆるやうに詠むべきなり」〈正徹物語・上〉

  1. とどこおることなく。すらすら。

    1. 「—と皇子皇子つがせ給ひて」〈愚管抄・三〉

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。