アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
死ぬまでの残りの年齢。余命。
[名・形動]
1 もの足りなく感じること。あきらめきれないこと。また、そのさま。「—なことをしてくれた」
2 悔しく思うこと。また、そのさま。無念。「負けて—だ」
3 俗に、すぐれた素質や長所などをもちながら、それが発揮できなかったり、相殺されるほどの大きな短所を併せもったりしているさま。また、単に、良くないさま。「—なアイデア」
出典:デジタル大辞泉(小学館)
残念閔子騫
「残念」を孔門十哲の「顔淵 (がんえん) 」にかけ、同じく十哲の「閔子騫」と続けたしゃれ。「是等の事を弁 (わきま) へぬとは、はて—」〈滑・浮世床・初〉
ざんねんかい【残念会】
失敗したり負けたりした者を慰めるための会。
ざんねんむねん【残念無念】
非常にくやしいことを強めていう語。
出典:青空文庫
・・・すことが出来ないのは残念だな。一そ警察へ訴えようか? いや、いや・・・ 芥川竜之介「アグニの神」
・・・ないのでできないのは残念だ。それは私の家では結婚する時にきっと先・・・ 有島武郎「燕と王子」
・・・いいわけをするのさえ残念で堪りませんから碌に返事もしないでおりま・・・ 泉鏡花「政談十二社」
もっと調べる
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位