1 歴史。「—をひもとく」「日本—」
2 律令制で、太政官 (だいじょうかん) ・神祇官 (じんぎかん) の主典 (さかん) 。文書・庶務をつかさどった。
1 数の名。3の次、5の前の数。よ。よつ。よっつ。よん。
2 4番目。第4。
2 律令制で、衛門府 (えもんふ) ・兵衛府 (ひょうえふ) ・検非違使庁 (けびいしちょう) の主典 (さかん) 。
1 「検非違使 (けびいし) 」の略。
1 突き刺すもの。とげ。はり。
2 なふだ。名刺。
しかばね。死体。
たべもの。食物。「一箪 (いったん) の—一瓢 (いっぴょう) の飲」
数の単位。1垓 (がい) の1万倍。また、1億の1万倍、1億の1億倍とも。
《もと梓 (あずさ) の板を使ったところから》印刷用の版木 (はんぎ) 。
二十八宿の一。西方の第六宿。オリオン座北部の三つの星をさす。とろきぼし。觜宿。
1 は。
2 よわい。年齢。とし。
あとつぎ。よつぎ。「皇帝の—」
4頭立ての馬車。また、その馬。
⇒さ
⇒しき