1. 塩化ナトリウムを主成分とする塩辛い味の物質海水や岩塩から製し、精製したものは白い結晶で、食生活の基本調味料。食塩

  1. 塩味の加減。しおけ。「—をきかす」

  1. 苦労辛苦

    1. 「まだ世の中の—を深く味わわざる処女 (おとめ) 」〈魯庵社会百面相

  1. 月や太陽引力によって周期的に起こる海面の昇降。うしお。「—が満ちる」「—が引く」

  1. 海水。また、潮流海流。「—を汲む」「—が変わる」

  1. 事をするのによい機会。しおどき。「それを—に席を立つ」

  1. 愛嬌 (あいきょう) 。

    1. 「常は人を見るに必ず笑を帯びざる無き目の—も乾き」〈紅葉金色夜叉

  1. 江戸時代、上方の遊里で、揚げ代が3匁の遊女。大夫・天神・鹿恋 (かこひ) に次ぎ、影・月 (がち) の上。

[補説]漢字表記の「潮」は朝しお、「汐」は夕しおの意。
[接尾]助数詞。染色のときに染料に布を浸す度数を数えるのに用いる。また、古く、酒を醸造するとき、酒を醸 (か) む回数を数えるのにも用いる。
  • 「紅の八—の衣」〈・二六二三〉
「八—折の酒を醸み」〈・上〉
「眉 (まゆ) は漆にて百— (ももしほ) 塗ったる如にして」〈太平記・二三〉
goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2024年1月