仙術によって、肉体を残したまま、魂だけ体外へ抜け出ること。

「—の仙人権者の化現のようなる奇瑞 (きずい) あるべき筈なし」〈露伴・新浦島〉

[名](スル)会の進行をつかさどること。また、その役。「友人の結婚式を—する」「—者」
  1. 仏語。4種の戒め。作法どおり戒師から受戒戒体を得て悪業 (あくごう) を除く解脱 (げだつ) 戒、色界四禅に入ることによって止悪の働きを得る定共戒、見道以上の聖者が得る道共戒、三毒を断じて悟りを得る断戒。

  1. 剣道で、心の邪念として戒めている、驚く、恐れる、疑う、惑うの四つ。

  1. 四方の海。よものうみ。

  1. 《四方の海の内の意》国内。世の中。天下。また、世界。「—を掌握する」「—同胞」

  1. 仏語。須弥山 (しゅみせん) を取り巻く四つの外海。

  1. 天・地・水・陽の四つの世界

  1. 仏語。地・水・火・風のこと。→四大 (しだい) 1

  1. 市議会旧称昭和22年(1947)地方自治法制定により改称された。

  1. 市議会」の略。「—議員

[補説]1で、横浜名古屋京都大阪神戸議会現在も「市会」と称する。

火の気がなくなり冷たくなった灰。また、生気のないもののたとえ。

「頭 (こうべ) を垂れて、—の如く控えたから」〈鏡花高野聖

Dead Seaヨルダンイスラエルとの国境にある塩湖。面積約1020平方キロ。水面が海面下397メートルにあり、世界で最も低い。流出河川はないため塩分濃度が高く、生物はほとんど生存しない。聖書にまつわる史跡が多い。

中国の六朝時代に、怪異に関する話を記録した短編小説類。「捜神記」など。

  1. 目で見通すことのできる範囲視野。「濃霧で—がきかない」

  1. 考えや知識範囲。「将来を—に入れた発言」

その道を専門とする社会。この社会。この分野。「—に名を馳せる」「—の長老

文章や詩歌豊富なことを広大な海にたとえていう語。

汪洋たる—想海のいずこに漂うとも」〈蘆花思出の記

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2023年11月