和船の舷 (げん) をわらで覆う荷くさびを固定するための4、5本の細い角材重縁 (しげぶち) 。

死んだあと。没後。「—を託す」

死ぬ時期。死に際。しき。

  1. 古く使用されていたが、現在ではどの民族にも使用されなくなってしまった言語。

  1. 一言語の中で、古く用いられていた単語で、今は全く使用されなくなってしまったもの。廃語。⇔活語

[名](スル)
  1. ひそかに話すこと。ささやくこと。

    1. 「聞き取れるか聞き取れぬ程のしめやかな—の声で」〈二葉亭訳・あひゞき

  1. 公の場であるにもかかわらず、自分たちだけでひそひそと勝手な話をすること。また、その話。「—を慎む」

[名](スル)逆らうこと。食い違うこと。

詩に用いられる言葉。詩の言葉。

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。