1. さむらい。武士。

  1. 高い教養と徳を備えた人。また、社会的地位の高い人。人士。「—の交わり」

天の四方をつかさどる神。東の青竜 (せいりょう) 、西の白虎 (びゃっこ) 、南の朱雀 (すざく) 、北の玄武 (げんぶ) のこと。四獣。

  1. 町で暮らす人。

  1. 商人。

  1. 市街に立ちのぼるちりやほこり。

  1. 市中雑踏市中のにぎわい。

    1. 「願の如く—を遯 (のが) れて」〈紅葉・不言不語〉

《「荘子」逍遥遊の「至人は己なし」から》十分に道を修めて、その極致に達した人。

公的地位や立場を離れた一個人。「—としての生活」「—の資格参列する」⇔公人

命令を受けて使いをする者。使者

詩文を作る人。詩人。文人。

  1. 詩を作る人。詩作を業とする人。

  1. 詩的な感受性を強く持っている人。「彼はなかなかの—だ」

奈良・平安時代の下級官人。親王や上級貴族に与えられ、主人警固や雑務に従事した。五位以上の諸王・諸臣の位階に応じて与えられる位分資人、中納言以上官職に応じて与えられる職分 (しきぶん) 資人親王内親王に与えられる帳内などがあった。

尽きてなくなること。すべてなくなること。

矛盾は漸く—礱磨 (ろうま) して」〈漱石草枕

[名・形動]この上なく恵み深いこと。また、そのさま。

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。