明治維新後、もと武士階級に属した者に与えられた族称華族の下、平民の上に置かれた。第二次大戦後に廃止

本家から分かれて別に一家をなす血族の者。分家

共通祖先をもつこと、あるいは、もつという意識による連帯感のもとに構成された血縁集団。父系もしくは母系のどちらか一方の血縁関係によって結ばれている。「—社会

しんぞく」の撥音の無表記。

「何ばかりの—にかはあらむ、いとよく似通ひたるけはひかな」〈・浮舟〉

[動カ四]しりぞく」に同じ。
  • 「漕げども漕げどもしりへ—・きに—・きて」〈土佐

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2024年1月