1. 過った行為。人の道にはずれたおこない。

    1. 「セーベ委員退席は、之を—と云わざる可 (べか) らざるなり」〈竜渓経国美談

  1. 意識や運動機能に障害はないのに、大脳障害があるために、ある動作をしようとしても行えない状態。失行症。

[名](スル)効力を失うこと。「契約は一年で—する」⇔発効
[名](スル)速く行くこと。早足で進むこと。
[名](スル)
  1. とりおこなうこと。実際に行うこと。「職務を—する」

    1. 法律命令裁判・処分などの内容実際実現すること。「刑の—」

    2. ㋑「強制執行」の略。

  1. 法会などのとき、衣笠 (きぬがさ) が傾かないように両側にいて左右の綱をとる役。

  1. 天台宗寺門派や浄土宗で、宗務をまとめる役。

うるし細工。また、うるし塗りの職人

[名](スル)神前や貴人の前などでひざまずき、ひざがしらをついて進退すること。

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2023年7月