四つの方角。四方。転じて、世の中。天下。

「而して火熱は—に発散す」〈津田真道明六雑誌一七〉

選挙で、当選者の決定に結びつかなかった票。特に、選挙区で、落選候補に投じられた票。死に票。

  1. 物事判断したり評価したりするための目じるしとなるもの。

  1. 計算尺で、固定尺の上を左右へ移動させて目盛りを読む付属具。カーソル。遊標。

  1. 数学で、正数常用対数整数と正の小数との和として表すときの整数部分。

世の人の模範手本となること。また、その人。「後人の—となる」

紙のふだ。カード。

測量で、測点に立てる標的

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2024年4月