アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
物事をする仕方。やりかた。しぐあい。「話の—が堂に入っている」
しぶること。滑らかに進行しないこと。
「筆の—に汗ばみながら」〈啄木・葬列〉
出典:デジタル大辞泉(小学館)
しぶりかわ【渋り皮】
「しぶかわ」に同じ。「すこし—の取れたる女」〈浮・織留・五〉
しぶりばら【渋り腹】
《「しぶりはら」とも》便意は催すが、少量出るだけで排便の終わる感じがない状態。裏急後重 (りきゅうこうじゅう) 。
出典:青空文庫
・・・、恐らくあんな応対の仕振りの事を指すのでしょう。『奥さん、あなたの・・・ 芥川竜之介「開化の良人」
・・・にも、煙客翁の賞讃が渋りがちになった時、快活に一座へ加わりました・・・ 芥川竜之介「秋山図」
・・・と少し言渋りながら、「跟けつ廻しつしているのでございます。」と思・・・ 泉鏡花「政談十二社」
もっと調べる
出典:教えて!goo
「にょうしぶり」または「にようしぶり」って何でしょうか?
ナンクロを解いていたら、「ニヨウシブリ」という言葉が出て、判定は正解だったんですけど、辞書にも載ってないし何の意味かわからないんですが、わかる方います? ヨとョの区別がな...
渋り
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位