1. 手の指で印を結ぶこと。また、その指の形。仏・菩薩 (ぼさつ) の悟りの内容や誓いを象徴する。契印。印。

  1. 手の形を押してしるしとしたもの。てがた。

  1. 自分でした署名または捺印 (なついん) 。また、自筆の文書。

手などで自分性器刺激して性的快感を得る行為自慰自涜 (じとく) 。マスターベーション。オナニー。

ある結果を生じさせる、おもな原因。「発病の—を究明する」⇔従因

  1. 朱肉を使って押した印。

    1. 戦国時代以後将軍武将が公文書に押した印。御朱印。→朱印状

    2. ㋑神社仏閣が参詣者に授ける印。多く、寺社名や本尊名、日付などを墨書きで添える。御朱印。

  1. 朱印状」の略。

仏語。悟りを得るため、実践修行すること。

酒と色事酒色

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2024年6月