アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
1 手の指で印を結ぶこと。また、その指の形。仏・菩薩 (ぼさつ) の悟りの内容や誓いを象徴する。契印。印。
2 手の形を押してしるしとしたもの。てがた。
3 自分でした署名または捺印 (なついん) 。また、自筆の文書。
手などで自分の性器を刺激して性的快感を得る行為。自慰。自涜 (じとく) 。マスターベーション。オナニー。
ある結果を生じさせる、おもな原因。「発病の—を究明する」⇔従因。
1 朱肉を使って押した印。
㋐戦国時代以後、将軍や武将が公文書に押した印。御朱印。→朱印状
㋑神社仏閣が参詣者に授ける印。多く、寺社名や本尊名、日付などを墨書きで添える。御朱印。
2 「朱印状」の略。
仏語。悟りを得るため、実践修行すること。
酒と色事。酒色。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
しゅいんかんか【修因感果】
仏語。修行によって悟りを得ること。修因得果。
しゅいんじょう【朱印状】
朱印を押した書状。特に、戦国時代以後、将軍や武将が所領安堵 (あんど) ・海外渡航許可などの際に発行した公文書で、花押 (かおう) の代わりに朱印を押したもの。御朱印。
しゅいんせん【朱印船】
近世初期、朱印状を受けて外国との貿易に従事した船。豊臣秀吉の朱印状を携えた南蛮貿易船に始まったが、鎖国により全面的に禁止された。御朱印船。しゅいんぶね。
もっと調べる
主因
修因
手淫
朱印
酒淫
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る