アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
交響曲・協奏曲・組曲など、多楽章形式の楽曲の最終楽章。また、オペラの各幕の最後の曲。フィナーレ。
1 碁・将棋を打ちおわること。⇔開局。
2 物事の結末がつくこと。しまい。終結。「騒乱が—を迎える」
物事の最後。果て。最終。「—の目的」
出典:デジタル大辞泉(小学館)
しゅうきょくさいばん【終局裁判】
ある訴訟の全部または一部を終了させる裁判。民事訴訟法上の訴状却下命令・終局判決、刑事訴訟法上の有罪・無罪・免訴・公訴棄却などの裁判。
しゅうきょくさんみゃく【褶曲山脈】
地層の褶曲によってできた山脈。ヒマラヤ山脈・アルプス山脈など。
しゅうきょくはんけつ【終局判決】
民事訴訟で、ある審級の事件の全部または一部を完結する判決。→中間判決
出典:青空文庫
・・・それが悲劇の終局であった。人間の死と変りない、刻薄な悲劇の終局で・・・ 芥川竜之介「女」
・・・の孤忠および芳流閣の終曲として余情嫋々たる限りなき詩趣がある・・・ 内田魯庵「八犬伝談余」
・・・いうことは、あくまで終極の目的ではなくて単なるデッサンに過ぎず、・・・ 織田作之助「可能性の文学」
もっと調べる
終局
終極
褶曲
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る