空手で、親指を曲げて他の4指を伸ばして密着させた形。手のひらの外側を刀のように用い、相手急所攻撃したり、あるいは防御したりするのに用いる。

仏道修行の難行苦行の一。手に脂燭 (しそく) を掲げたり、手のひらに油をためて灯心をともしたりすること。また、その灯火。

手袋

《肴 (さかな) にすると酒量が増すというところから》カツオの内臓塩辛

痘瘡 (とうそう) に対する免疫をつくるための予防接種。1796年、英国医師ジェンナー発明牛痘を用いる。植え疱瘡 (ぼうそう) 。 春》

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2024年3月