1. 毛筆で文字を書くこと。また、その書き方。書道。「—を習う」

  1. 書かれた文字。筆跡。「空海の—」

  1. 書物。本。「—をひもとく」「万巻の—」

  1. 手紙書簡。「—をしたためる」

書経」の略。
  1. 暑いこと。暑い時節。また、その暑さ。「—を避ける」 夏》「熱き茶をふくみつつ—に堪へてをり/虚子」⇔

  1. 二十四節気小暑大暑時期。暦の上で立秋(8月8日ごろ)までの約30日間。また、夏の土用の18日間の称。⇔

経典の注釈。また、その書物。そ。

  1. 消防署」「税務署」などの略。

  1. 特に「警察署」の略。「—まで連行する」

物事糸口。はじめ。ちょ。

[接頭]動詞・形容詞に付いて、その意味を強める。「—びく」「—むずかしい」
[接尾]場所の数を表すのに用いる。「西国三十三—」「一か—」

〈沮〉⇒

〈疏〉⇒

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2023年12月