・・・経て、わたくしは外国から帰って来た当時、橋場の渡のあたりから綾瀬の川口にはむかしのままになお蘆荻の茂っているのを見てしばしばここに杖を曳き、初夏の午後には葭切りの鳴くを聴き、月のあきらかな夜には風露の蕭蕭と音する響を聞いて楽んだ。当時隅田川・・・ 永井荷風 「向嶋」
・・・僕ね、りすさんを少将にするよ。馬はね、馬は大佐にしてやろうと思うんです」 おっかさんが笑いながら、 「そうだね、けれどもあんまりいばるんじゃありませんよ」と申しました。 ホモイは、 「大丈夫ですよ。おっかさん、僕ちょっと外へ・・・ 宮沢賢治 「貝の火」
・・・「はい実は少少たべすぎたかと存じます。」「そうだろう。きっとそうにちがいない。よろしい。お前の身分や考えはよく諒解した。行きなさい。わしはムムネ市の刑事だ。」 ネネムはそこでやっと安心してていねいにおじぎをして又町の方へ行きまし・・・ 宮沢賢治 「ペンネンネンネンネン・ネネムの伝記」
・・・ 宗之助の小町に、些も小野小町らしい大らかさも、才気もなく、始めから終りまで、妙にせっぱ詰った一筋声で我身を呪ったり、深草少将を憤ったりしたのは、頭が無さすぎた。 科白も始めの部分と終りの方とでは言葉使いが違っている。勿論台本がああ・・・ 宮本百合子 「気むずかしやの見物」
・・・これは祖先以来の出入先で、本郷五丁目の加賀中将家、桜田堀通の上杉侍従家、桜田霞が関の松平少将家の三家がその主なるものであった。加賀の前田は金沢、上杉は米沢、浅野松平は広島の城主である。 文政の初年には竜池が家に、父母伊兵衛夫婦が存命して・・・ 森鴎外 「細木香以」
・・・三十六歳で右近衛権少将にせられた家康の一門はますます栄えて、嫡子二郎三郎信康が二十一歳になり、二男於義丸(秀康が五歳になった時、世にいう築山殿事件が起こって、信康はむざんにも信長の嫌疑のために生害した。後に将軍職を承け継いだ三男長丸(秀忠は・・・ 森鴎外 「佐橋甚五郎」
・・・貴族的な風采の旧藩主の家令と、大男の畑少将とが目に附いた。その傍に藩主の立てた塾の舎監をしている、三枝と云う若い文学士がいた。私は三枝と顔を見合せたので会釈をした。 すると三枝が立って私の傍に来て、欄干に倚って墨田川を見卸しつつ、私に話・・・ 森鴎外 「余興」
・・・栖方は黄楊の葉の隙から見える後のその室を指して、「あれは少将以上の食堂ですが、何か会議があるらしいですよ。」と説明した。大きな建物全体の中でその一室だけ煌煌と明るかった。爽やかな白いテーブルクロスの間を白い夏服の将官たちが入口から流れ込・・・ 横光利一 「微笑」
出典:青空文庫