アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
1 年のいかない娘。童女。
2 律令制で、4歳以上、16歳以下の女子の称。
1 短い序文。短い前書き。
2 詩経の各編のはじめにおかれた小文。
1 年少の女子。ふつう7歳前後から18歳前後までの、成年に達しない女子をさす。おとめ。「多感な—時代」「文学—」
2 律令制で、17歳以上、20歳(のち21歳)以下の女子の称。
《「しょうしょ」とも》
1 仏語。人が来世を送る場所。
2 生まれた場所。生地。〈日葡〉
《郷校を中国周代では「庠」、殷 (いん) 代では「序」といったところから》学校。
「宜しく—を興し、教育を盛にすべし」〈小川為治・開化問答〉
遊女。妓女。
《原題、(オランダ)Meisjeskopje》フェルメールの絵画。カンバスに油彩。縦44センチ、横40センチ。黒い無地を背景に、少女がこちらに顔を向けた姿を描いた作品。その構図や雰囲気から、「真珠の耳飾りの少女」と関連があるといわれている。ニューヨーク、メトロポリタン美術館所蔵。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
しょうじょかげき【少女歌劇】
女性だけで演じられる日本独特の音楽劇。明治45年(1912)日本橋の白木屋呉服店で公演された少女歌劇が最初とされ、以後宝塚少女歌劇・松竹少女歌劇などが人気を博したが、現在は宝塚歌劇団だけが残る。
しょうじょしゅみ【少女趣味】
思春期の女性に共通してみられる好み。感傷的で甘美な情緒を好む傾向をいう。
しょうじょしょうせつ【少女小説】
少女を対象として書かれた小説。少女向けの小説。
出典:青空文庫
・・・しても、妙子のような少女とは思われない、荒々しい男の声なのです。・・・ 芥川竜之介「アグニの神」
・・・ぶった同年輩の二人の少女だった。彼等はほとんど傍若無人に僕等の側・・・ 芥川竜之介「海のほとり」
・・・我がめぐわしき少女。春なる、ああ、この我れぞ春なる。 寝しずまっ・・・ 有島武郎「クララの出家」
もっと調べる
娼女
小序
庠序
昇叙
消除
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る