アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
1 紙をすく。「和紙を—・する」
2 古典などの一部を抜き出して注釈を加える。
「注にあれども—・するぞ」〈史記抄・游侠伝〉
3 資料から書き抜いて本をつくる。
「延喜の御時に古今—・せられし折」〈大鏡・昔物語〉
1 消える。また、消す。「山高くして雪—・せず」「この恨みを—・するすべなし」
2 日時を過ごす。暮らす。
「酒を飲 (のん) で日を—・するのみ」〈秋水・兆民先生〉
1 名乗る。名づけて言う。「自ら名人と—・する」「論文と—・するほどのものではない」
2 口実として言う。偽って言う。「病気だと—・して会社を休む」
3 ほめたたえる。「その功績を—・する」
1 証拠立ててはっきりさせる。証明する。「無実を—・するに足る事実」
2 確かであると請け合う。保証する。「生命の安全は—・しがたい」
3 仏の教えにより真理を体得する。悟りをひらく。
「肉身に三昧を—・じて、慈氏の下生を待つ」〈平家・一〇〉
1 ほめたたえる。「永年勤続につき、これを—・する」
2 美しいものや趣の深いものを見て楽しむ。観賞する。
「千曲川の眺望は…ほしいままに—・することができる」〈藤村・千曲川のスケッチ〉
出典:デジタル大辞泉(小学館)
出典:青空文庫
・・・綱利は甚太夫を賞するために、五十石の加増を命じた。兵衛は蚯蚓腫にな・・・ 芥川竜之介「或敵打の話」
・・・歴しながら、阿弥陀と称する仏の道を説いた。その後また日本の国へも、・・・ 芥川竜之介「おぎん」
・・・、三浦の細君の従弟と称する、あの色の浅黒い縞の背広だったのです。で・・・ 芥川竜之介「開化の良人」
もっと調べる
消する
称する
証する
誦する
賞する
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位