アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
仏語。正法と像法。
人の姿や顔を写した絵・写真・彫刻などの像。
蔵司 (ぞうし) の長官。
唯識 (ゆいしき) ・倶舎 (くしゃ) の教学。性相学 (しょうぞうがく) 。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
しょうぞうが【肖像画】
特定の人物の肖像を描いた絵。
しょうぞうけん【肖像権】
自分の顔や姿をみだりに他人に撮影・描写・公表などされない権利。人格権の一つとして認められている。
しょうぞうまつ【正像末】
仏語。正法と像法と末法。釈迦 (しゃか) 入滅後、仏教の流布・弘通 (ぐずう) から、漸次衰退に及ぶ過程を三つに時代区分したもの。三時。
出典:青空文庫
・・・いるナポレオン一世の肖像画、彫刻のある黒檀の大きな書棚、鏡のつい・・・ 芥川竜之介「開化の良人」
・・・楕円形の中の肖像も愚鈍の相は帯びているにもせよ、ふだん思っていた・・・ 芥川竜之介「十円札」
・・・の甥はレムブラントの肖像画を買うことを夢みている。しかし彼の小遣・・・ 芥川竜之介「侏儒の言葉」
もっと調べる
尚蔵
性相
抄造
肖像
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る