dポイントと交換できるWelcome!スタンプをあつめよう
辞書
腸のうち、胃の幽門から盲腸の前までの消化管。十二指腸・空腸・回腸に分けられる。消化、栄養素の吸収を行う。
⇒しょうてい(少丁)
年少者と年長者。
⇒せいてい(正丁)
室町中期、称光天皇・後花園天皇の時の年号。1428年4月27日〜1429年9月5日。
⇒しょうてい(匠丁)
平安時代、諸国からの調庸物などに対して発行した返抄(受領証)の台帳。
財務省・厚生労働省のように名称に「省」のつく役所と、国務大臣を長とするか特命担当大臣が置かれる金融庁のように「庁」のつく役所の総称。「各—の代表者」「関係—」→中央省庁
商の音を主音とする音階。中国の中世の俗楽に用いられたが廃絶。日本の雅楽の呂旋音階に似ているとされる。
まちがいないと保証・証明すること。また、そのしるし。あかし。
「かく紙幣と正金の間に生ずる処の差は紙幣下落の—にして」〈神田孝平・明六雑誌二六〉
出典:デジタル大辞泉(小学館)
しょうちょうし【象徴詩】
象徴主義の立場から書かれた詩。
しょうちょうしゅぎ【象徴主義】
《(フランス)symbolisme》自然主義や高踏派の客観的表現に対し、内面的な世界を象徴的に表現しようとする芸術思潮。19世紀末、フランスに興った象徴派の詩を始まりとする。サンボリスム。シンボリズム。表象主義。
しょうちょうてき【象徴的】
[形動]ある物事を象徴するさま。「民意を表す—な意見」
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・これは人生の象徴だ。我々は皆同じように実生活の木馬に乗せられてい・・・ 芥川竜之介「一夕話」
・・・の感傷的な僕には妙に象徴らしい気のするものだった。 それから五六・・・ 芥川竜之介「彼」
・・・阻害する否定的精神の象徴である。保吉はこの物売りの態度に、今日も・・・ 芥川竜之介「十円札」
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る