腸のうち、幽門から盲腸の前までの消化管。十二指腸空腸回腸に分けられる。消化、栄養素の吸収を行う。

年少者と年長者。

室町中期、称光天皇後花園天皇の時の年号。1428年4月27日〜1429年9月5日。

平安時代、諸国からの調庸物などに対して発行した返抄(受領証)の台帳

財務省厚生労働省のように名称に「省」のつく役所と、国務大臣を長とするか特命担当大臣が置かれる金融庁のように「庁」のつく役所の総称。「各—の代表者」「関係—」→中央省庁

[名](スル)勢いが衰えたり盛んになったりすること。盛衰。「文明の—」「国力が—する」

商の音を主音とする音階中国中世俗楽に用いられたが廃絶。日本の雅楽の呂旋音階に似ているとされる。

まちがいないと保証証明すること。また、そのしるし。あかし。

「かく紙幣と正金の間に生ずる処の差は紙幣下落の—にして」〈神田孝平明六雑誌二六〉

[名](スル)抽象的な思想観念事物などを、具体的な事物によって理解しやすい形で表すこと。また、その表現に用いられたもの。シンボル。「平和の—」「現代を—する出来事」

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2024年1月