心持ち。気持ち。気分

心臓鼓動動悸 (どうき) 。

心の働き。心の動き。気持ち。

「夫婦親子の間と雖も互に其—の変を測る可らず」〈福沢文明論之概略

  1. 万物のもとになる気。

  1. 精神力。気力。「—を養う」

  1. 不思議な霊気。「—森に満つ」

  1. 神々しいような趣。「—あふれる作品

神や鬼。神の霊や死人のたましい。また、人間を超えた霊力のあるもの。

  1. 神を祭るのに使う器具

  1. じんぎ(神器)

神秘な働き。非常にすぐれた機略。「—縦横」

[名](スル)奮い立つこと。奮い起こすこと。

朝早く起きること。早起き。

「—より夜臥 (やが) に至るまで」〈中村訳・西国立志編

新年祝賀。「恭賀—」

[名・形動]面倒であること。また、はっきりしなくていらいらすること。気が重くなること。また、そのさま。「—な人」「—な話」
[名・形動]目新しくて珍しいこと。また、そのさま。「—を好む」「—な趣向
[派生]しんきさ[名]

[名・形動]

  1. 新しく事をすること。また、そのさま。「—に加入する」「—採用

    1. 「半蔵夫婦の—な生活は始まったばかりだ」〈藤村夜明け前

  1. (多く「御新規」の形で)飲食店などで、新しい客。「御—さんお二人御案内」

  1. 新しい規則

気を奮い立たせること。

瑞兆 (ずいちょう) の印とされる不思議な亀。じんき。

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。