アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
1 液体が外ににじみ出ること。
「地の細孔から—する乳汁 (にゅうじゅう) によって養われて」〈寅彦・ルクレチウスと科学〉
2 炎症によって血管壁や組織の性質が変化して、血液や組織液が血管外にしみ出ること。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
しんしゅつえき【滲出液】
内部から表面にしみ出てくる液。特に、細菌性の炎症を起こしたときに、血管外へしみ出てくる液。
しんしゅつしょく【進出色】
暖色系の色や明度の高い色で、その他の色と対比させると近くにあるように見える色。赤・橙・黄など。⇔後退色。
しんしゅつせいえんしょう【滲出性炎症】
細菌感染などによって起こる炎症の一。血管の透過性が高まり、血液や組織液が病巣に出てくるもの。
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・活戦線における職業に進出することを防ぐことは不可能である。このこ・・・ 倉田百三「婦人と職業」
・・・んどは運転台の下まで進出してしまった。その辺には、T君の両親が立・・・ 太宰治「東京八景」
・・・ちも軍需工場か何かに進出して行かざるを得なくなったからだろうくら・・・ 太宰治「冬の花火」
新出
浸出
滲出
進出
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位