アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
《「しんおう」の連声 (れんじょう) 》仏語。心それ自体のこと。心は個別の精神作用に対し、総体を認識する主体であるところから王といったもの。
「心膜」に同じ。
中国古代神話上の帝王。三皇の一。人身で牛首。農耕神と医薬神の性格をもち、百草の性質を調べるためにみずからなめたと伝えられる。日本でも、医者や商人の信仰の対象となった。炎帝神農氏。
奉 (たてまつ) ること。献納。〈日葡〉
《「しんおう」の連声 (れんじょう) 》
1 あたらしく皇位についた人。新帝。
2 天慶2年(939)平将門が東国の支配者として自称したという称号。
1 現行の皇室典範で、嫡出の皇子および嫡男系嫡出の皇孫の男子に対する称号。旧皇室典範では、皇子から皇玄孫までの男子の称号。
2 律令制で、天皇の兄弟および皇子の称号。みこ。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
しんのうえん【心嚢炎】
「心膜炎」に同じ。
しんのうけ【親王家】
中世以後、代々親王の称号を許された皇族の家筋。江戸時代には、伏見宮・桂宮 (かつらのみや) ・有栖川宮 (ありすがわのみや) ・閑院宮の四親王家があった。
しんのうさい【神農祭】
漢方医が冬至の日に、医薬の祖である神農氏を祭る行事。《季 冬》「—聖らなる灯をかきたてぬ/蛇笏」
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・第七の王子、二品中務親王、六代の後胤、仁和寺の法印寛雅が子、京極・・・ 芥川竜之介「俊寛」
・・・うと、十四世紀にある親王様が輸入された説もある。そうかと思うと『・・・ 寺田寅彦「日本楽器の名称」
・・・にまじって三笠宮崇仁親王という公式の名で、回答がのせられている。・・・ 宮本百合子「戦争はわたしたちからすべてを奪う」
心嚢
新皇
神農
親王
進納
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る