次の時期期間。「—会長

[名](スル)
  1. 自分で書きつけること。また、書いたもの。「住所氏名を—する」

  1. 機械が自動的に符号や文字を記録すること。

自分良心に反した言動を、それと知りながらすること。自己欺瞞 (じこぎまん) 。

自分自身に失望してすてばちになること。やけ。「自暴—」

事件中心にして書いたもの。

たべもの。食物。

「諸 (もろもろ) の鬼は人の—を盗みて食 (くら) ふを役とす」〈今昔・九・三六〉

季節。特に、1年のうち、そのことが盛んに行われたり、そのことに最もふさわしかったりする時期。シーズン。「行楽の—」「—外れ」

  1. ある幅をもった時。期間。「入学の—」「—が重なる」

  1. その時。そのおり。「—が来ればわかる」

何かを行うのによい機会。しおどき。しお。「—を見て行動する」「—到来

土器より堅い焼き物。磁器成立以前の原始的なものをさすことが多い。

言葉遣い。言いぶり。

容貌—は徳行の華采なり」〈中村訳・西国立志編

磁力根源と考えられるもの。一般には磁石どうし、または磁石電流との相互作用に関する現象。また、磁極に蓄えられている物理量

素地 (きじ) のガラス質磁化して半透明となり、吸水性のない硬質の焼き物。陶器より高火度で焼かれ、たたくと金属的な音がする。中国創製され、日本では江戸初期の有田焼に始まる。→陶磁器

[名・形動]
  1. 間に人や物を置かずにすること。また、そのさま。直接。じか。「—の兄」

    1. 「—にお奉行様に差し出したい」〈鴎外・大塩平八郎〉

  1. まっすぐであること。また、そのさま。一直線。

    1. 「両の耳は竹を剝いで—に天を指し」〈太平記・一三〉

  1. 直取引 (じきとりひき) 」の略。

    1. 直 (す) ぐ用法

[副]時間的、距離的に近いさま。すぐ。「もう—春だ」「学校は—そばだ」
[接尾]部屋の大きさを畳の数によって表すのに用いる。「八畳—」

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。