アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
1 鉄を引きつける磁力をもつ物体または装置。永久磁石・電磁石など。
2 地磁気を感じて南北を指す性質を利用した方位測定具。磁気コンパス。磁気羅針盤。
3 天然に産する磁力をもつ鉱石。主に磁鉄鉱。じせき。
自分で自分の杯に酒をついで飲むこと。手酌 (てじゃく) 。
狂言。遠江 (とおとうみ) の某が、大津松本の市で人買いにだまされそうになって逃げるが、人買いが太刀を抜いて追いかけてくるので、自分は磁石の精だと名のって太刀を取り上げる。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
磁石に針
くっつきやすいことのたとえ。多く、男女の仲にいう。
じしゃくこう【磁石鋼】
永久磁石に用いられる特殊鋼。KS鋼・新KS鋼・MK鋼など。スピーカー・電気計器・継電器・発電機などに広く使われる。マグネット鋼。磁石合金。
じしゃくばん【磁石盤】
円盤に方位の目盛りをし、中央に南北を指す磁針をとりつけたもの。
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・平胡坐でちょっと磁石さ見さしつけえ、此家の兄哥が、奴、汝漕げ、と・・・ 泉鏡花「海異記」
・・・の全権を掌握したりし磁石の又五郎なりけり。 泉鏡花「取舵」
・・・奇想天来に有繋の翁も磁石に吸寄せられる鉄のように喰入って巻を・・・ 内田魯庵「露伴の出世咄」
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る