アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
菩薩 (ぼさつ) が修行しなければならない52の段階のうち、第41位から第50位までの階位。華厳経では、歓喜地・離垢地・発光地・焔慧地・難勝地・現前地・遠行地・不動地・善慧地・法雲地。ほかに、声聞 (しょうもん) や縁覚 (えんがく) の十地などがある。
1 10個の文字。
2 十の字の形。十文字 (じゅうもんじ) 。
3 キリスト教徒が、キリストが受難にあった十字架になぞらえて、祈祷 (きとう) の際に手で描く十字の形。
4 十字形に並んで見える星座。北半球では白鳥座 (はくちょうざ) 、南半球では南十字座。
5 検地の用具。材木で、縦横ともに1尺2寸(約36センチ)くらいの十字形に切り組み、中央に水縄を入れるくぼみを刻んだもの。これを田の中央に張ってある水縄に当てて角度を測量する。
6 「十字餅 (もち) 」に同じ。
「踏馬勢子 (たふばせこ) の輩を召して、各—を賜ふ」〈吾妻鏡・一三〉
1 一寺の主僧を務めること。また、その僧。住持職。住職。
2 仏の教えをかたく守ること。「仏法を—する」
出典:デジタル大辞泉(小学館)
十字架を背負う
耐えがたい苦難、重い負担、消えることのない罪などをいつまでも身に持ち続ける。「裏切り者としての—・う」
十字を切る
キリスト教徒が神に祈るとき、手で胸の上に十字形を描く。「ひざまずいて—・る」
じゅうじか【十字火】
「十字砲火」に同じ。
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・ィノは一瞬間、降魔の十字を切ろうとした。実際その瞬間彼の眼には、・・・ 芥川竜之介「神神の微笑」
・・・ず頸のまわりへ懸けた十字架形の瓔珞も、金と青貝とを象嵌した、極め・・・ 芥川竜之介「黒衣聖母」
・・・して、古文書の蒐集に従事した結果、偶然手に入れた文禄年間の MS・・・ 芥川竜之介「さまよえる猶太人」
出典:教えて!goo
日本赤十字はにほんせきじゅうじ?にっぽんせきじゅうじ?
日本赤十字の正しい読み方は、にほんせきじゅうじ、にっぽんせきじゅうじ、どちらが正式でしょうか?
住持
十字
従事
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る