1. 10の世代。「—前からの商家

  1. 10番目の代。「—将軍家治 (いえはる) 」

  1. 10歳から19歳までの年齢。10歳代。また、その年齢の人。ティーンエージャー。

  1. 先祖代々伝わっていること。また、そのもの。累代 (るいだい) 。「—の家宝」「—の田地

  1. 先祖伝来の宝物。特に、刀剣をいう。

  1. 何代も代を重ねること。代々伝えること。

    1. 初心を忘れずして、初心を—すべし」〈花鏡

[名・形動]

  1. 事柄普通でなく、大変な結果や影響をもたらすような状態であること。また、そのさま。重要。「事の—を感じる」「—な局面」「—発表

  1. 軽々しく扱えない、大切な事柄であること。また、そのさま。「—な役割

  1. 重く大きいさま。

    1. 「—なる舟車を自由に進退す可し」〈福沢学問のすゝめ

[派生]じゅうだいさ[名]

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。