アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
1 ドクダミの別名。《季 夏》「—を抜きすてし香につきあたる/汀女」
2 ドクダミの花期の地上部を乾燥させたもの。民間療法で、利尿・解毒薬などに用いる。
1 責任の重い役目・役職。大役 (たいやく) 。「—を仰せつかる」
2 株式会社の取締役・監査役など役員の総称。「—会議」
3 徳川幕府や諸大名家の重要な役。老中・若年寄・家老など。
1 重大な災厄の起きるおそれ。
2 重い厄年。陰陽道などで大厄にあたる年まわり。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
じゅうやくしゅっきん【重役出勤】
《重役が出勤するような時間に来ることから》俗に、始業時刻より大幅に遅れて出勤すること。遅刻した人に対して、皮肉を込めてからかう語。
出典:青空文庫
・・・住んでいる給水工場の重役人に知合があって立寄ったのであった。 こ・・・ 泉鏡花「政談十二社」
・・・重役の二三人は新聞記者に包囲されていた。自分に特に面会を求めたの・・・ 内田魯庵「灰燼十万巻」
・・・のあるレコード会社の重役でしたが、文子はその客が好かぬらしく、だ・・・ 織田作之助「アド・バルーン」
もっと調べる
重厄
重役
重訳
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る