1. ドクダミ別名 夏》「—を抜きすてし香につきあたる/汀女

  1. ドクダミの花期の地上部を乾燥させたもの。民間療法で、利尿・解毒薬などに用いる。

  1. 責任の重い役目役職大役 (たいやく) 。「—を仰せつかる」

  1. 株式会社取締役監査役など役員総称。「—会議

  1. 徳川幕府や諸大名家の重要な役。老中若年寄家老など。

[名](スル)原語から直接翻訳するのでなく、一度他の外国語に翻訳されたものを通して翻訳すること。また、その翻訳したもの。ちょうやく。「グリム童話を英語訳から—する」
  1. 重大災厄の起きるおそれ。

  1. 重い厄年陰陽道などで大厄にあたる年まわり。

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2024年4月