アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
1 儒学を修めた人。儒学を講じる人。儒学者。
2 江戸幕府の職名。若年寄に属し、将軍に儒学の経典を進講し、文学のことをつかさどった。数人いたが、林家は特別で、代々その任にあった。儒官。ずさ。
⇒じゅうしゃ(従者)
出典:デジタル大辞泉(小学館)
じゅしゃすてば【儒者捨場】
東京都文京区大塚5丁目にある大塚先儒墓所の俗称。室鳩巣 (むろきゅうそう) など江戸時代の高名な儒学者の墓がある。
出典:青空文庫
・・・の茶話に、馬琴は初め儒者を志したが、当時儒学の宗たる柴野栗山に到・・・ 内田魯庵「八犬伝談余」
・・・時頃とか、書なら書で儒者の誰とか、蒔絵なら蒔絵で極古いところとか・・・ 幸田露伴「骨董」
・・・敵将につかみかかって従者に打ちのめされる。敵将が「勇気には知恵が・・・ 寺田寅彦「映画雑感(4[#「4」はローマ数字、1-13-24])」
もっと調べる
縦射
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位