アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
1 「ていせつ(定説)」に同じ。
「—を承り満足申して候」〈謡・山姥〉
2 疑いのないこと。決まっていること。
「夜明けなば生き死にの—隠れあるまじと」〈浄・万年草〉
1 清浄な国土。浄土。
2 清浄な寺院。また、その境内。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
じょうせつかん【常設館】
映画や演劇などを常に上映・興行している施設。「洋画の—」
じょうせつこくさいしほうさいばんしょ【常設国際司法裁判所】
国際連盟規約に基づいて、1921年オランダのハーグに設立された国際裁判所。国際連合が成立したのちは国際司法裁判所に受け継がれた。
じょうせつちゅうさいさいばんしょ【常設仲裁裁判所】
1899年の国際紛争平和的処理条約に基づいて、1901年オランダのハーグに設立された国際仲裁裁判所。加盟国が各4人以下の裁判官を任命し、その全体を裁判所裁判官とする。
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・っともこれがあの町の定説と言う訣ではありません。口の悪い「ふ」の・・・ 芥川竜之介「温泉だより」
・・・るという事――従来の定説なり習慣なりに対する反抗は取りも直さず新・・・ 石川啄木「性急な思想」
・・・は、かねがね伝統的な定説というものが出来ていて、大阪人に共通の特・・・ 織田作之助「大阪の可能性」
常設
浄刹
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位