アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
明治以降第二次大戦まで工場で働く女性の労働者をいった語。女子工員。
女性の手仕事。機織り・裁縫など。
女性の皇帝。女帝。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
じょこうば【女功場】
1 女子の仕事場。 2 明治初期の女子教育機関の一。簡易な読み書きや裁縫・礼法などを教えたもの。にょこうば。 3 芸妓・舞妓に、行儀作法などを教えた所。にょこうば。
出典:青空文庫
・・・すぐ第一等の女工さんでごく上等のものばかり、はんけちと云って、薄・・・ 泉鏡花「縷紅新草」
・・・、自動車がのろのろと徐行して来た。旅館では河豚を出さぬ習慣だから・・・ 織田作之助「雪の夜」
・・・そこの女工さんたちが、作業しながら、唄うのだ。なかにひとつ、際立・・・ 太宰治「I can speak」
もっと調べる
女功
女皇
徐行
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位