1 水のあわ。みなわ。
2 水のあわが消えやすいところから、はかないこと、むだになることのたとえ。
漿液 (しょうえき) がたまって皮膚の表皮下にできる発疹 (ほっしん) 。粟粒 (あわつぶ) 大から鶏卵大で、米粒大以下を小水疱ともいう。水疱疹。水ぶくれ。
出典:青空文庫
・・・、やはり永年の艱難は水泡に帰すのも同然であった。彼はついに枕を噛・・・ 芥川竜之介「或敵打の話」
・・・何十年かの勤続も水泡に帰するんだから。そうして、あなたの妻子が泣・・・ 太宰治「家庭の幸福」
・・・僕たちの悪計もまさに水泡に帰するかの如くに見えた。「そんなにはっ・・・ 太宰治「未帰還の友に」