[名・形動]

  1. ずんどう(寸胴)1」に同じ。

    1. 淡紅 (とき) 色の腰巻の下から、—の足が」〈水上大阪の宿

  1. 寸 (ずん) 切り2」に同じ。「—の花入れ」

[副]《日葡辞書では「づんど」と表記
  1. 動作を勢いよくすばやくするさま。さっと。

    1. 「肩を—躍り越えてぞ戦ひける」〈平家・四〉

  1. 程度の差がいちじるしいさま。ずっと。

    1. 「是等は—上代の事にして」〈洒・跖婦人伝〉

  1. (下に打消しの語を伴って)まったく。少しも。

    1. 「取り上げばばあとも見えず、—よめぬ婆だわえ」〈伎・助六

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。