生体から細胞組織を外科的に切り取ったり針を刺して取ったりして調べ、病気の診断を行う方法。バイオプシー。生体組織診断。生体材料検査。

精練してない絹。また、それで織った織物。きぎぬ。すずし。

蚕がつくったままで、煮たり乾燥したりしていない繭。なままゆ。

憲法を制定すること。

政治を行う上での意見・見解。

政策実行し、統治機構を動かす権力。「—を握る」「—政党

《「書経」微子の「自 (みづか) ら靖 (やす) んじ、人自 (おのづか) ら先王に献ず」から》臣下が先王の霊に真心を尽くすこと。

  1. 聖人と賢人。また、知識人格にすぐれた人物。「—の道に学ぶ」

  1. 清酒を聖人、濁酒賢人というところから》清酒濁酒

精密検査」の略。「要—」

人さし指から小指指先を指の付け根に合わせるようにして握り、親指は人さし指と中指に掛けた形のこぶし。手の甲を上にして、手首を曲げずに相手に当てる。「—突き」

成長した犬。

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2023年6月