律令制で、21歳以上60歳以下の健康な成年男子の称。調雑徭 (ぞうよう) 兵役などの課役対象となった。しょうてい。

井戸の底。

成年に達した男子

[名](スル)法律規則などを定めること。特に、立法機関が一定の手続きによって法令を定めること。「憲法を—する」

五天帝の一。春をつかさどる天帝方位は東、色は青を配する。東帝。蒼帝 (そうてい) 。また転じて、異称 春》

徳の高い天子。また、天子を敬っていう語。聖天子。

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2024年4月