アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
教団・教会が公式に認めている、教義の規準や信仰生活の規範となる書物。カノン。
1 成文の法典。
2 制度化された儀式または法式。
1 西方の天。西の空。
2 西方の土地。特に、仏教で、インドをさす。
性について書かれている書物。
晴れ渡った青空。蒼天 (そうてん) 。晴天。
漢文を訓読する際、仮名のかわりに漢字の四隅などに付けられた「・」の形の点。ヲコト点の中で最も基本的なもの。
盛大な儀式。盛儀。
《古くは「せいでん」とも》晴れた空。よい天気。青天。「—に恵まれる」
1 聖人が書き残した書物。聖人の言行を記録した書物。
2 宗教教団で、教説が記されたものとして重要視されている文書。仏教の各経典、キリスト教の聖書、イスラム教のコーランなど。
本来回転するべき方向に回転すること。正常回転。⇔逆転。 ⇔反転。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
青天の霹靂
《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。 [補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。
せいてんはくじつ【青天白日】
1 よく晴れ渡った天気。 2 心にいささかも後ろ暗いところがないこと。「—の心境」 3 無罪であることが明らかになること。「—の身となる」 [補説]「晴天白日」と書くのは誤り。
せいてんはくじつき【青天白日旗】
中華民国国民党の党旗。青地に12の光線で囲んだ太陽を白く染め出した旗。
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・その日は夏の晴天で、脂臭い蘇鉄のにおいが寺の庭に充満しているころ・・・ 芥川竜之介「樗牛の事」
・・・報も受けないで、白日青天、嫌な者が自分の思いで死んでしまった後は・・・ 泉鏡花「化銀杏」
・・・その霧を抽いて、青天に聳えたのは昔の城の天守である。 聞け――時・・・ 泉鏡花「夫人利生記」
性典
成典
星点
晴天
正転
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位