1. 生物が生物でありつづける根源。いのち。「—の危険を冒す」「尊い—を犠牲にする」

  1. ある方面活躍しつづけることができる根源。「政治—」

  1. 人や物事がよりどころとするもの、また、それなしには価値がなくなるもの。いのち。「車の—はエンジンにある」

よい評判名声。ほまれ。「—とみに高まる」

[名](スル)一定の事項についての意見意思世間に対して発表すること。また、その意見。「条約締結に反対意思を—する」「共同—」

名字名前。氏名。

  1. 生まれながら天から授かった性質運命

  1. いのち。生命

    1. 「美しさを—にしているあの女」〈鴎外

りっぱな評判。盛んな名声。「—を馳 (は) せる」

誓うこと。固く約束すること。また、その約束

[名・形動]
  1. 清く明らかなこと。また、そのさま。「—の気」「—な秋月」

  1. 二十四節気の一。4月5日ごろ。このころ、天地がすがすがしく明るい空気に満ちるという。 春》「—の路ゆく媼 (ばば) が念珠かな/蛇笏

[形動タリ]澄んで明るいさま。
    1. 「月—たるに見れば」〈太平記・二五〉

[名・形動]天子が徳にすぐれて聡明なこと。また、そのさま。
[名・形動]物事道理に詳しくて明らかなこと。また、そのさま。

京都大学の岡山天文台に設置した天体望遠鏡の愛称平成30年(2018)、国立天文台岡山観測所に隣接する岡山県浅口市・矢掛町に設置。東アジア最大口径3.8メートルの光学赤外線望遠鏡で、急激増光減光するガンマ線バースト超新星などの即時観測や系外惑星観測を行う。

[補説]平安時代の陰陽家安倍晴明にちなむ。
goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2023年6月