1. 青々とした山の気。

  1. 青葉のころに吹きわたる風。あおあらし。

  1. 鮮やかなあいいろ。

  1. あいいろの天然染料、インジゴ

キジ科の鳥。クジャク大で、全身細かい斑点のある褐色。次列・三列風切り羽は飾り羽となり美しい眼状紋が並ぶ。東南アジアに分布近縁のカンムリセイランは飾り羽がより長く、ともに鳳凰 (ほうおう) のモデルといわれる。

手紙文などで、相手が見ることを敬っていう語。高覧。「御—いただければ幸いです」

  1. 晴れた日に山にかかるかすみ。

  1. 晴れた日に吹く山風

    1. 「—梢を鳴らし」〈仮・恨の介・上〉

天子が見ること。天覧叡覧 (えいらん) 。

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2024年6月