アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
戦場で、敵陣を偵察するために材木を井桁 (いげた) に組んで作るやぐら。みせやぐら。
《昔、中国で青漆を塗ったところから》
1 高貴な人や美女の住む家。
2 遊女屋。妓楼 (ぎろう) 。江戸では特に、官許の吉原遊郭をさした。
方形または丸形の木の枠の底に簀 (す) を敷き、糯米 (もちごめ) ・団子などを入れ、釜にのせてその湯気で蒸す器。せいろ。
1 すがすがしくて気持ちがよいさま。
「東京よりは…空気の—な事」〈漱石・門〉
2 空が晴れてさわやかなさま。「—な秋天」
出典:デジタル大辞泉(小学館)
せいろうぐみ【井楼組/井籠組】
材木を井桁 (いげた) 状に積み重ね、隅に切り込みを入れて、各材を互いに組み合わせた建築構造。校倉 (あぜくら) ・板倉もこの一種。
せいろうぶね【井楼船/棲楼船】
戦国時代の軍船の一。大型船の胴の上に井楼を立て、そこから敵陣を偵察したり矢を放つようにしたもの。
出典:青空文庫
・・・が、「今日晴朗なれども浪高し」の号外は出ても、勝敗は容易にわから・・・ 芥川竜之介「追憶」
・・・宗右衛門町の青楼と道頓堀の芝居茶屋が、ちょうど川をはさんで、背中・・・ 織田作之助「アド・バルーン」
・・・滅せんとす、本日天候晴朗なれども波高し――ここを願います、僕はこ・・・ 国木田独歩「号外」
もっと調べる
晴朗
清朗
蒸籠
青楼
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る