アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
1 自分で腹を切って死ぬこと。平安時代以降、中世・近世を通じて武士の自決法として行われた。はらきり。割腹。
2 江戸時代、武士に科した死罪の一。検死役の前で、自ら腹を切ろうとするところを介錯人 (かいしゃくにん) が首を斬り落としたもの。
小林正樹監督による映画の題名。昭和37年(1962)公開。原作は滝口康彦の小説「異聞浪人記」。音楽は武満徹。出演、仲代達矢、岩下志麻、石浜朗ほか。カンヌ国際映画祭審査員賞、第17回毎日映画コンクール日本映画大賞受賞。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
せっぷくもの【切腹物】
切腹しなければならないほどの責任を問われる大変な失敗や手落ち。
出典:青空文庫
・・・拙者が殿への申訳けに切腹しようか。」とまで激語した。家中の噂を聞・・・ 芥川竜之介「或敵打の話」
・・・杢之助殿なども、昨年切腹こそ致されたが、やはり親類縁者が申し合せ・・・ 芥川竜之介「或日の大石内蔵助」
・・・武士らしく切腹でも申しつけまするならば、格別でございますが。」 ・・・ 芥川竜之介「忠義」
もっと調べる
折伏
説伏
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る