アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
1 つなぎ合わせること。「鉄板を—する」
2 原生動物の繊毛虫類などにみられる有性生殖の方法。2個体が接して、核分裂で生じていた2個の小核のうち一つを交換し、分離する。
3 植物、特に菌類・藻類などで、生殖細胞または生殖器官が合体すること。その後に核が合一し、新個体を形成する。
高山の稜線 (りょうせん) の窪地 (くぼち) にできる雪がたまった濠状 (ほりじょう) のもの。卓越風の風下側にできて、夏にも残雪があることが多い。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
せつごうざい【接合剤】
種々の物体を互いに接着するための物質の総称。釘・のり・接着剤・にかわなどの類。
せつごうし【接合子】
生物の生殖で、二つの配偶子が接合や合体をして生じた細胞。受精卵など。接合体。
せつごうせい【接合井】
水道工事で、濾過池 (ろかち) と配水池をつなぐために、その間に作られた井戸。
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・連続的でなくて断片の接合から成り立っていることである。毎秒にたと・・・ 寺田寅彦「映画の世界像」
・・・く揃ってそれが完全に接合される日がいつかは有限な未来に来るであろ・・・ 寺田寅彦「スパーク」
・・・く調べてみると銅線の接合した所はハンダ付けもしないでテープも巻か・・・ 寺田寅彦「断水の日」
雪濠
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位