アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
1 俳優が劇中で話す言葉。「—をとちる」
2 人に対する言葉。言いぐさ。「気のきいた—を吐く」「そんな—は聞きたくもない」
3 きまり文句。「頼み事をするときのお得意の—だ」
4 理屈や言い分を並べること。談判すること。
「これ半七、お花はこちの奉公人、親仁との—なら、どこぞ外でしたがよい」〈浄・女腹切〉
5 支払いをすること。
「今夜中に—して下さんせにゃなりませぬ」〈伎・五大力〉
欧文活字書体の起筆部または終筆部にある、ひげのような飾り。→サンセリフ
出典:デジタル大辞泉(小学館)
せりふづけ【台詞付け】
それぞれの俳優のせりふを記したもの。書き抜き。
せりふまわし【台詞回し】
せりふの言い方、言いまわし。転じて、言葉。
せりふげき【台詞劇/科白劇】
「科白 (かはく) 劇」に同じ。
出典:青空文庫
・・・若い世代でいい科白の書けるのは、最近なくなった森本薫氏ぐらいのも・・・ 織田作之助「大阪の可能性」
・・・葉も明瞭に、断末魔の科白をいやという程喋ったあげく、大写しの中で・・・ 織田作之助「中毒」
・・・、あんたも随分おつな科白が飛び出すわね。しかしわれらのペペ吉が惚・・・ 織田作之助「夜光虫」
もっと調べる
出典:教えて!goo
達磨大師のせりふ
弟子の慧可が「悩んでいるのです」に対して、 達磨大師は、「その悩みを見せてみろ」といい、 慧可は「見せることは出来ません」というと、 達磨大師は「ならば悩みというのは存在しな...
英訳「それはこっちのせりふだぜ」
It's my word. ではおかしいと思いますが… どなたか適切な表現を教えていただけますか。 お願いします。
セリフ
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位