アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
昔の賢人。前賢。「—に学ぶ」
1 好き勝手に権力をふるうこと。擅権 (せんけん) 。「地方豪族の—」
2 その物事を思いのままにできる権利。「人事権は会社の—事項だ」
あさはかな見識や考え。また、自分の意見をへりくだっていう語。
「専権1」に同じ。
「其巧は即ち—の巧にて」〈福沢・文明論之概略〉
出典:デジタル大辞泉(小学館)
せんけんのめい【先見の明】
《「後漢書」楊彪伝から》事が起こる前にそれを見抜く見識。先見の識 (しき) 。
出典:青空文庫
・・・たる国学または儒林の先賢と肩を列べる資格があるとは少しも思ってい・・・ 内田魯庵「二葉亭余談」
・・・歴尋す嬋娟の節、翦破す蒼莨根、とありまするから、一この竹、あの竹・・・ 幸田露伴「幻談」
・・・って、学問があって、先見の明があって、そして神明の加護があって、・・・ 幸田露伴「馬琴の小説とその当時の実社会」
もっと調べる
先賢
先遣
専権
擅権
浅見
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位