アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
1 その場所に先に住んでいたこと。また、その人。「—者」
2 先代の住職。
「—が一向お構いなさらんお方だったので」〈里見弴・多情仏心〉
煮出した汁。煎じ汁。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
せんじゅうしゃこうじょ【専従者控除】
個人事業者と生計を同じにする配偶者その他の親族がもっぱらその事業に従事した場合、事業者の所得から一定の金額を控除すること。また、その制度。
せんじゅうみん【先住民】
ある民族・種族より前にその土地に住んでいた民族・種族。
せんじゅうみんぞくサミット【先住民族サミット】
世界各地から先住民族の代表が集まり、先住民族の権利や文化の保護について話し合い、各国政府に提言を行う会議。2007年の国連総会での「先住民の権利に関する国連宣言」の採択を受けて、平成20年(2008)に北海道で初めて開催。平成22年(2010)には愛知で開催された。
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・先住アイヌが日本の大部に住んでいたころにたとえば大正十二年の関東・・・ 寺田寅彦「天災と国防」
・・・其上、先住が建てた風呂場を二百円で買うか、従来、三十幾円の家を五・・・ 宮本百合子「小さき家の生活」
・・・インで農業をしていた先住アラビア人は多く土地を奪われた。ジオニス・・・ 宮本百合子「ロンドン一九二九年」
専従
煎汁
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位