鹿児島県北西部、川内川下流にあった市。平成16年(2004)周辺町村と合併して薩摩川内 (さつませんだい) 市となる。→薩摩川内

宮城県中央部の市。県庁所在地。指定都市。江戸時代は伊達 (だて) 氏の城下町として繁栄。東北地方の政治経済文化交通の中心地。広瀬川が市街地を貫流し、河岸には東北大学や青葉城(仙台城)趾がある。七夕祭りは東北三大祭りの一。杜 (もり) の都と称される。人口104.6万(2010)。

  1. 当主当代の前の代。「—の会長

  1. 現在同じ芸名を受け継いでいる人の、1代前の人。「—の団十郎」

  1. 現代より前の時代前代

造船所内に設けられた、船体を載せる台。造船台。

専修大学」の略称

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2024年1月